2010.08.17

立ち上げた便利屋のケータイサイトを見ての電話

ケータイサイトで便利屋のページを立ち上げてみた。家のリフォーム関連をはじめとして、そのほか、家に関して困ったことに一通り対応するような趣旨で立ち上げてみた。

Qrcode

先日「家の中に子供いて鍵を閉められたまま寝られちゃって家の中に入れなくなった」という電話がかかってきた。場所を訊いたら都内ということで、私の住んでいる千葉からだと時間がかかるような遠方だったのと、緊急性が高い案件だったので「近くの鍵屋さんの連絡先を調べて折り返し電話する」という対応にした。

調べて伝えると、数分後にまた電話がかかってきて「40分後に来てくれることになった」と感謝の言葉が聞けた。

| | コメント (0)

2009.05.31

保険代理店廃業のご報告

ご契約者 各位
平成21年5月末日

あいおい損害保険代理店
川原 和博

平成7年1月より14年余に渡り保険代理店業を営んでまいりましたが、諸般の事情により平成21年5月末にて終了させていただく事になりました。突然のご連絡となりまして、ご契約者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたします。本来であればご契約者の皆さま全てを個別に訪問してご挨拶申し上げるところですが、このような書面にてご案内申し上げる次第となりましたことをご容赦ください。

長年にわたりご利用いただいているご契約者の皆さまのおかげで家族とともに暮らし、楽しく保険代理店の仕事を続けて参りましたが、昨今の保険業界の編成などにより個人代理店での営業が厳しい状況となってまいりました。具体的には手数料率が引き下げられて収入が半減となって保険の仕事で生活していくのが難しい状況となってきました。

そのため副業として始めたパソコン関連の業務により、お車の入れ替えや事故の際に迅速に対応できずにご迷惑をかけてしまうこともありました。

ご契約を担当させていただく責務に、私の個人的な事情は言い訳にしかなりませんが、現在の状況を考慮して保険代理店業を廃業する事を決断させていただきました。廃業と同時に現在の保険契約の全ての担当を、同じあいおい損保の信頼できる他の代理店に継承させていただくことが、契約者の皆さまに最善の方法と考えました。

ご担当を継承させていただくのは、八千代市在住の川浦という代理店です。川浦と私は千代田火災時代の同期入社で、研修期間ではお互い励ましあい、同じ千葉県という事で情報交換をしながら、今まで営業に励んでまいりました。私が今回の決断をするにあたって、保険業務を川浦へ継承する事は絶対的な条件でした。川浦は私がいつでも思っていた「お客様第一」という気持ちを理解している一番身近な代理店です。ご担当が替わることで皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、保険契約の性質上、契約の保全や事故対応までもが商品だと考慮した場合、それが今の私の状況に対する最善の対応として、ご契約担当の継承を決断いたしました。ご契約につきましては、同じくあいおい損害保険のまま担当代理店だけが変更となりますので、特段の手続きは全くありません。今後契約の受付・異動等の保全や事故発生時の対応まで全てを川浦が担当させていただきます。

保険業務は5月末まで続けていますので、今までどおりの連絡方法にて私が承りますが、6月1日以降の保険内容等の問い合わせにつきましては、ご対応することが不可能と成りますので、別途、ご案内する代理店の川浦までご照会くださいますようお願い申し上げます。

長らくご愛顧いただいたお客様の皆さまには、至らない点がたくさんあった私にご用命いただいたことへの感謝の気持ちでいっぱいです。苦渋の決断となり、悲しみをぬぐいきれませんが、私が今まで持ち続けていた保険を担当させていただく際の「覚悟」を曲げるわけにはいけません。ご契約者様の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を頂いた上で、ご協力を賜り、ご契約の担当を代理店の川浦に継承させていただく事をご案内申し上げます。

| | コメント (8)

2006.03.17

倒木

03170001.jpg
仕事のために家を出たら近所でいきなり木が倒れていて電線に引っかかっていた。昨晩かなり強い風雨だったけど、驚いた。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.11.13

【求人情報】富里(成田、八街)近辺のオイシイ仕事

勤務地:千葉県富里市
職種:倉庫番(リース、レンタルの机や家具など)
給与:応相談
内容:朝9時に出勤してシャッターや窓を開ける。簡単な掃除、電話番。入出貨物の監視。17時に施錠して退社。空き時間には本読んでてもOK。ハードな荷物の移動などはなし。誰にでもできる比較的ラクでオイシイ仕事です。

将来的にはリースアップした商品を販売するリサイクルショップの店長としても登用。自分の希望や才能、興味の分野を生かしてスペースを活用できます。

興味のある方はお問い合わせ下さい。
kazuhiro.kawahara@nifty.com

DSCN0001-w640
倉庫外観

DSCN0004-w640
倉庫内部

DSCN0005-w640
事務所内部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.03

財布には187円

仕事で房総半島の山道を縦断してきた。けっこうすいていて快適なペースで適度に曲がっている道路の運転を楽しめた。

しかし山から海に出て九十九里有料道路で一気に帰ろうとして財布を見て驚いた。お札を使い果たしてしまっていて小銭で178円しか入っていなかった。出かけるときに確認して補充するのを忘れていた。料金所の手前でUターンして一般道からゆっくりと帰ってきた。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.08.26

ポップアップブロックが邪魔していた

保険会社のサポートダイヤルに新代理店システムのWindows XP_SP2対応について確認すると「Windows XP_SP2には対応していません。入れると障害が出るのは確認できていますので入れないで下さい。」ときっぱり言われてしまった。今後の対応についても「SP2の更新バージョンが出ないとわからない」というものだった。

そこで何気に色んなサイトをみていたらポップアップブロックについての記事を発見した。そしてマイクロソフトのサイトでも対応策が出ているのを見つけた。

そこで再度SP2をインストールして動作確認した。すると「Ctrlキーを押しながらリンクボタンを押す方法」「ポップアップをブロックしないサイトを登録する方法」の二通りのやり方で新代理店システムのサイトを表示できた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.25

新保険代理店システムはSP2未対応

Windows XPのSP2は、まだWindows Updateには反映されていないが既にマイクロソフトのサイトからダウンロードできるようになっている。とりあえずダウンロードしたファイルを他のドライバー類などと一緒にCD-Rに焼いた。

IBMのソフトウェア導入支援で確認するといくつかのアプリケーションがSP2対応でバージョンアップされていたので、それを実行した。

その後、ウィルスチェック→スキャンディスク→デフラグと一通りのメンテの後に、フルバックアップイメージを作成して万全の準備を整えた。

そしてSP2を当てた。起動後一通りの動作確認したが概ね問題なく動いている。

しかし新しい保険代理店システムがきちんと動作しない。ゲートウェイの認証は通るが、その後の保険会社選択画面で該当するところを選んでも本来開くはずのブラウザがすぐに閉じてしまい表示できない。その後ログインしようとしても二重ログインになってしまう。前のログインを強制的に解除して新たにログインする操作をしても同様に入れない。

動作確認のために予備マシンのWindows 2000_SP4の環境で試したところ問題ない。そこで再びバックアップしてあったWindows XP_SP1の元の状態にリストアしたところ、問題なく動作した。

つまり新保険代理店システムはWindodws XP_SP2に対応していないということになる。回避策があるのかどうか明日サポートに電話して訊いてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.08.13

キャンピングカー?

DSCN1772-v100.jpg
DSCN1776-v100.jpg
DSCN1777-v100.jpg
先日自動車販売会社から依頼を受けた自動車保険新規の案件で出かけてきた。他の仕事も同じ方面に入っていたので無駄な動きをせずに効率的だった。お客さんの勤務先の工場で待ち合わせた。少し早めに到着したが、電話したら弟さんと一緒に出てきてくれた。

車はキャンピングカー、ローダウン仕様のシボレー。保険加入の場合には税金逃れや保険の不当な割引防止のために実車の確認の必要がある。車検証のコピーとともに写真が添付書類として必要になる。

そこで販売店から送られたキャンピングカー用のキットを装着した。流し台は楽勝で後部座席に据え付けたが、空気で膨らませるベッドはさすがに人力ではきつそう。工場の鍵を開けてもらい、コンプレッサーを利用して一気に空気を入れた。それを荷台部分に据え付けて写真撮影を済ませた。

その後、工場の寮のロビーへ移動して保険加入の手続きをした。月4万円のローン、1万円の自動車保険だからそれだけで月あたり5万円がかかるわけだ。二十代前半の男の子にとってはかなり強烈な支払いだと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.07.05

新保険代理店システム

従来はオフラインに顧客データを持ち契約内容をチェックしたり保険料の異動計算、新規の計算ができていた。時々保険会社のサーバーに接続して新規で計上されたデータをダウンロードしておけば、持参したノートパソコンでどうにでもなるのでお客さんのところでも迅速な対応ができた。とても使いやすく優秀なシステムだった。

しかしそのシステムを維持するのには膨大なコストがかかるらしく、提供されるのはこの8月末までとなっている。

替わって提供される新システムは、手元に顧客データを持つことができない。保険会社が委託した業者に溜め込まれたサーバーにインターネット経由でアクセスしてオンラインの状態でブラウザでその都度顧客データを読み込む形になる。したがって回線のないところでは全く仕事ができない。はっきり言って「改悪」としか言いようがない。

今日はそのシステムを稼動させるための前準備をした。デジタル証明書を取得してブラウザに組み込む作業をした。ウェブ上から直接ファイルを開くという手順書どおりに進めると「一台のPCのみ」にしか証明書をインストールできない。いくらなんでもそれでは不自由なのでデジタル証明書のファイルを手元に保存して、そこからエクスポート可能のフラグをつけて展開した。これによって複数のPCに証明書をインストールすることができた。とりあえず手持ちの4台のPC全てにインストールしてどのPCからでもサーバーにアクセスできるのを確認した。

稼動は7月の第二月曜日以降になるので、それまでマニュアルを読んで概略を把握しておいた方がいいのだろうけど、なかなか読む気にはならない。実際に仕事を通して使っていきながら憶えるというのが現実的な対応だと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.15

オレンジの部屋

増車のために5年ぶりくらいにお客さんのところへ行った。小さかった子供たちはとっても大きくなっていた。前の借家から一戸建てのきれいな持ち家に転居していて、オレンジで統一されたインテリアが綺麗だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)