2005.06.26

スーパーキッズ

何気なくグランツーリスモ関連のサイトを検索していたら子供がGT3をやっているファイルを見つけた。アップロードしている人にメールで確認を取ったら「その人の知人である千葉県在住の人の子供」がプレイしているものだった。この子は1歳の時からお父さんのひざの上で遊んでいたそうだ。

三歳の子供がレースゲームをするとなると壁に当たったりコースアウトしたり敵車にぶつけたりなんて思うのが普通だが、この子は敵車をかわし、絶妙なアクセル、ブレーキコントロールで、リヤが流れると素早いカウンターを当ててと大人顔負けの腕前だ・・・・っていうより私より上手い。

http://members.ez.home.ne.jp/h-h23/movie/n-jr01.wmv

| | コメント (0) | トラックバック (0)

記録更新

IMG0012-w640

gtfpさんからのコメントでGT4のノーマルビートでの鈴鹿サーキットのデグナーの攻略方法を教えてもらった。それを参考にしてちょっと練習したら2分54秒9までタイムを縮めることができた。

IMG0014-w640
前回ショートカット気味に抜けた最終シケインも片輪をコースにとどめる状態。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.21

記録更新

IMG0009-v640
デグナーの進入も5速全開のままいける人もいるみたいだが、私の場合はそれをやるとどうしても挙動が乱れてコースアウトしてしまう。何回か練習したら上手にラインを取れば可能なことがわかった。でも慣れないので成功率は半分程度だ。「失敗して致命的なロスをするよりもいいか」と考えて確実に手前で若干のブレーキングした。

写真は苦手なその部分の立ち上がり。運転席から見える景色と外からのでは全然違うことを改めて感じた。

1コーナーから2コーナーの処理が比較的無難にまとまったので2分55秒232のベストタイムが出た。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.06.15

記録更新

IMG0008-w640
シケインの縁石を大胆に使って2分58秒2が出た。これって反則?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.06.12

鈴鹿サーキットをビートで2分58秒7

IMG0007-w640
GT4だが、しばらく時間を空けてしまったので感覚を忘れてしまった。数周でだんだん感覚を取り戻してきた。2コーナーは比較的すぐにちゃんと走れるようになった。デグナーとヘアピンを次に思い出してきた。最後のシケインのところはもう少し走り込まないとダメみたいでベストタイムの2分58秒4には若干届かなかった。

写真はその時の縁石を使い切れていないところ。緑色のところまで使ってなるべく直線的なラインを通って脱出速度を上げないとその後のストレートスピードが伸びない。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.06.02

GTフォース用運転席完成

DSCN2975-v480
DSCN2977-v480
家の前の別荘を建築中のおじさんの合間に端材を利用してGT4,GTフォース用の運転席を作ってもらった。本物のビートの寸法を参考にしてシート、ハンドル、ペダルの位置を出し、テレビの高さに合わせて設計図を書いて依頼したものだ。

今日完成したので黒のスプレーで塗装して乾いてから居間に搬入して撮影してみた。正面からの構図の写真の足元に渡してある木材はブレーキペダルを固定して所定の位置で車を停めておくための仮のものだ。テレビ画面も含めて撮影したのでカメラを置いて構えている間に車が動いてしまうのでそれを防ぐためだが、この向きからの場合はテレビ画面が写っていないのでなくても良かったことに撮影後に気づいた。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2005.05.22

やっとビートで鈴鹿サーキットで3分切った

GT4のアーケドモードのデフォルト状態でのノーマルビートで鈴鹿サーキットを走行した。先日やった時はどうしても3分を切れなかったが、今日少し練習したらようやく3分を切ることができた。

IMG0005-w480
1コーナーに時速150キロ前後で全開に近い状態で進入して抜け出した直後のかなり車の挙動が怪しくなっている状態で、2コーナーへの進入前に若干のブレーキングで車速を落して時速90キロ近い状態でカウンターステアを当てて修正しながら車の向きを変えないとコースアウトしてしまう。ここが自分にとって一番難しいところだ。その部分のリプレイをフォトモードで撮影したものをアップしておく。

デグナーの進入もノーブレーキでいけるみたいだけど、それをやるとその後の挙動がかなり乱れるので、若干のブレーキングをした方が安定する。

ゲームだから1コーナーや130Rに時速150キロのアクセル全開で飛び込んでいけるが、実際には怖くてとてもできないだろうと思う。またヘアピン、スプーン、シケイン直前のブレーキングもぎりぎりまで待てず安全マージンをとってかなり前から減速することになると思う。

そう思って実際にビートで耐久レースの時に走行した経験のあるツインリンクもてぎのロードコースで試したところ、現実のタイムは3分5秒くらいだったが、ゲームだと2分50秒台だった。それにしても15秒も違うとは・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.05.12

今さらGT4(GRAN TURISMO 4)

IMG0002-w480
グランツーリスモ4というPS2のゲームを初めてやってみた。前のバージョンのGT3もそこそこ面白かったが、今回のは実在する車やサーキットをを選択できるのが魅力だ。そこで、とりあえず自分の乗っているビートで、テレビ中継などでおなじみの鈴鹿サーキットを走ってみることにした。ゲームをやり始めたばかりのころは東コース、西コースと別々のショートコースとしてしか走れなかったが、しばらくやっているうちにフルコースも選択できるようになった。

本物のF1マシンは1分30秒くらいで周回する。ビートだと3分ちょっとかかる。最高速がF1だと時速300キロ、ビートだと時速150キロ程度なのでだいたいそんなものだと納得した。モードを変えると色々チューニングしたりもできるが、とりあえずアーケードモードのデフォルト状態で最初は3分10秒台だったが、慣れてくると3分5秒くらい、そしてベストタイムで3分2秒台くらいまで出た。

最初のうちは130Rや1コーナーに全開で進入できずに手前でブレーキを踏んでしまったりしたが、回数を重ねていくと全開で進入できるようになった。しかしコーナーの出口で挙動が崩れてコースアウトしてしまう。それを繰り返すうちにだんだん挙動を乱さずにコーナーをクリアできるようになった。残された大きな課題は2コーナーだ。1コーナーへ高速で進入した後に挙動が乱れてしまう。これを克服するまで走り込めば3分を切ることができるかもしれない。

グランツーリスモモードで足回り、給排気、過給などのチューンを施すと楽勝で3分を切って2分56秒台くらいで走れるようになる。実際の本物の車の挙動に近い感じでやっていると思わずハマってしまう。

他にもツーリングカーレースの車両や、グループCカーなどのモンスターマシンも試してみたけど、異次元の動力性能で驚いてしまった。

それからフォトモードといって任意の走行シーンのリプレイ中に一時停止して、車両の周囲64箇所のカメラから撮影できる機能もついている。構図を選択してカメラの向きや角度、ズームなど調整してシャッターを切れる。このファイルをUSBメモリに保存することができる。試しに一枚スプーンコーナーを抜けた辺りをバックストレート方面から望遠で撮ってみた。

| | コメント (0) | トラックバック (1)