2016.08.24

台風による停電

Resize0663
関東地方を台風が通り過ぎていった

強い風雨の後で突然停電した。我が家の停電は25時間後に復旧したけど、36時間経過後のこの日記を書いている時点でも、まだ山武市内では100軒程度が停電中だ。

Resize0664
完全復旧には48時間程度かかるだろう

何故台風の影響で停電になるかと言えば、割と単純なことだ。ビルの立ち並ぶ都会とは違い、木がたくさん生えている場所だと、強風で木が倒れて電線が切れるからだ。

井戸水をポンプでくみ上げているので、停電すると水も止まってしまう。照明やエアコンが使えないだけでなく、水が使えないというのはかなり大変だ。

今回はそれほどひどい土砂災害、水害にはならなかったので、1-2日で復旧したけど、もっとひどい場合には2-3日は覚悟しておく必要がある。できたら1週間分くらいの最低限の水、食料、電力の備えが望ましい。

Resize0668
よく見ると、地面に切れた送電線が這っている

Resize0667
電線部分のクロースアップ

こういう切れた電線には、うっかり近づいたり、触ったりしないように注意する。感電死のリスクが高い。雨降りの直後で地面が濡れていると、さらにリスクは増大する。

Resize0665
倒れた木が電線にのしかかっている

Resize0666
電線部分のクロースアップ

横になって、引っかかっているだけで止まっている木も、いつ下に落ちてくるか判らない。こういう場所も要注意だ。

Resize0669
市内の至るところでこうなっている

我が家では、こんなふうに対策している。

| | コメント (0)

2016.04.09

花の命は短くて

もう葉桜になりつつある。

Resize3147_2

Resize3146

Resize3145

いつまでも咲いてなくて、短い期間だけだから「花見」という感じで盛り上がるのだろう。

| | コメント (0)

2016.03.25

桜の開花

今年も桜の花が咲き始めた。来週くらいが見頃だろう。4月に入る前に咲いてしまって、今年は明らかな暖冬だ。

Resize3013

Resize3014


| | コメント (0)

2015.09.22

彼岸花

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、夏から秋への季節の移り変わりを告げるように道端に咲いていた。

Resize1297

これから涼しくなってくると、急激に薪ストーブ関連で忙しくなるだろう。覚悟しておかないと・・・。


| | コメント (0)

2015.07.22

暑くてへばってます

家の中を自由に歩き回る猫は、家の中の一番快適な場所を知っている。階段の風が吹き抜けるところで、ゴロンと横になっている。

この夏、我が家では、ここが一番快適な場所のようだ。

Resize0639


| | コメント (0)

2014.10.02

この時期に朝顔?

朝顔を言えば夏の定番のお花だ。

秋に入って、そろそろ薪ストーブを焚こうという、紅葉もはじまりつつある今咲いているのが不思議だ。

Resize4008
これから咲く蕾さえ見られる

Resize4009
この朝顔の隣ではシャラの木が紅葉をはじめている

| | コメント (0)

2014.09.09

今夜はスーパームーン

Resize3807

三脚にカメラを固定して、撮影してみた。

カメラ:ニコンD300
レンズ:ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED


| | コメント (0)

2014.09.08

黄色いオシロイバナ

Resize3797_2

家の前のオシロイバナ。一株で、つぼみ、咲き誇っている花、枯れた花と同時に見られて、人生の縮図のよう。

Resize3798
これから咲くつぼみ

Resize3799
満開に咲いている花

Resize3800
しぼみゆく花

| | コメント (0)

2014.08.24

大学時代のクラス会が東京であった

懐かしい顔と25年ぶりに対面。みんな変っていなかった。

Resize3727


Resize3728


| | コメント (0)

2014.07.28

ひまわり

夏を代表する花。暑い夏の日の一こま。

Resize3637


| | コメント (0)

より以前の記事一覧