2017.02.26

庭のリフォーム終了♪

バリアフリーのためのエントランスのスロープ作成工事、土間コン打ち、デッキ作成、五右衛門風呂作成、ロフト作成と、昨年5月にスタートしたリフォームが終了した。

Resize0515
正面から見たところ

Resize0514
ロフトでは横になって寝ることができる

Resize0685
薪ストーブの後ろに五右衛門風呂

Resize0686
屋外のデッキでも炎が楽しめる

Resize0850
リフォームの全体像はこちら

| | コメント (0)

2017.01.03

五右衛門風呂の洗い場完成

Resize0116
洗い場が完成したので、お風呂グッズを持ち込んだ

Resize0115
実際に、洗って、使い勝手を確認。問題なく使用できた。


| | コメント (2)

2016.12.30

五右衛門風呂の洗い場が概ね完成

Resize0097
コンクリート打設前の配筋

Resize0080

配管を砂で埋設して、砕石、コンクリートで下地を作って、タイルで仕上げた。この後に目地を入れれば完成。

| | コメント (0)

2016.11.28

五右衛門風呂の洗い場の作成開始

給水排水の埋設配管が終わったので、いよいよ洗い場の作成を開始。

Resize0502
真上から

Resize0500
焚き口側から

Resize0501
裏側から

| | コメント (0)

2016.11.07

五右衛門風呂の作成

Resize0221
耐火煉瓦を二段重ねて火室を作った上に煙道ユニットのベースを積む

Resize0220
炎が回って煙が立ち上がる部分はRにして燃焼効率を良くする

Resize0219
煙道ユニットのベースに鋳物の風呂桶を乗せたところ

Resize0218_2
煙道ユニット作成中

Resize0217
五右衛門風呂ユニット完成

| | コメント (0)

2016.10.24

スロープ/ウッドデッキ/屋根の工事が完了

自宅のエントランスのバリアフリー工事が完了。雨に当たらずに車いすでも入ってこられるようになった。

Resize1231
全体の様子

Resize1230
スロープからの折り返し部分

Resize1232
スロープ上端と同一面でフラットに続くデッキ部分

| | コメント (0)

2016.10.07

ウッドデッキの施工

Resize1161
先日作成した土台の上にデッキ材を打ち付けていく

Resize1160
通路側とフラットなデッキ空間ができていく

| | コメント (0)

2016.10.06

ウッドデッキの土台工事

土間への生コン打設から1週間の養生期間の後、いよいよウッドデッキの施工に入った。土台の下に取り付けた回転式のプラ束で、レーザーで飛ばした基準点の高さに調整していく。

Resize1152

Resize1151

Resize1153

Resize1150

Resize1148

| | コメント (0)

2016.09.29

生コン打設作業

ポンプ車も出動して、コンクリートミキサー車も三台、合計で6.5立米の生コンクリートを一気に打設!

Resize1093

Resize1097

Resize1094

Resize1096

Resize1095


| | コメント (0)

生コン打設前の配筋

Resize1090


Resize1092


Resize1091


| | コメント (0)

より以前の記事一覧