2014.04.17

コンプレッサーオイルの交換

オーディオ機器の掃除のために高圧のエアーガンで埃を吹き飛ばすために、久々に引っ張り出して使ったら、ちょっと動作音が大きいような気がした。

量はそれほど減っていなかったけど、しばらく交換してなかったので、コンプレッサーオイルを交換した。

気づいた時に、コマメにメンテしてやるのが、長持ちさせる秘訣だ。忙しい時は、ついつい使いっぱなしで、手入れを怠りがちだけど、そういう時に機械が壊れると余計にドツボにハマるので、後回しにしないで、やってしまうことにした。

Resize2969
ドレンプラグ兼用のオイル注入口が上向きのため、横に向けて交換作業

Resize2968
木の台で浮かせて、廃油を容器に受ける(だいたい0.3L位)

Resize2967
時間をかけて、最後の一滴まで垂らす

交換用のコンプレッサーオイルは、普通のエンジンオイルでも大丈夫だろうとは思うけど、ホームセンターに行ったついでに1Lで1000円くらいの専用のコンプレッサーオイルを買ってきた。

交換後は、動作音が少し小さくなったような気がする。

| | コメント (0)

2010.08.26

リアプロテレビの心臓部の光学ブロックの寿命

リアプロテレビはランプの光を光学ブロックというこのパーツを使って赤、緑、青のフィルターを通して三色の色に分解している。写真の右側からランプの光が入ってきて、左側の3つのフィルター部分から色のついた光線が照射される。

Resize0206

それがそれぞれの色を担当する液晶画面を透過して、再びプリズムで合成されて、レンズでスクリーンに投射される。

Resize0209

私が愛用してきたKDF-60HD800は色合いがおかしくなるという不具合で出たが、その原因が光学ブロックを摘出してみて初めて理解できた。液晶そのものの不具合ではなく、緑色のフィルターの接着面が剥離してきてヒビ状の模様が出てきてしまったのだ。赤や青のフィルターはまだ綺麗で問題なかった。高熱にさらされる部分なので無理もないが、こういう単純な部分が寿命を迎えるわけだ。もしフィルターを接着するという設計ではなく、色付きのガラスを使っていればこういう問題は起きないはずだ。8年程度持てば良いという設計でのコスト計算なのだと思うが、的確な時期に寿命を迎えたと言える。

Resize0207

Resize0208

このフィルターの剥離した模様が画面に出ている

修理となるとこの光学ブロックの交換で6万円ということだ。現場でフィルターを剥がして、貼り直しであれば、それほどの金額はかからないはずだけど、実際には全部アッセンブリー交換となってしまうわけだ。液晶そのものも含めての値段だったら仕方ないが、光学ブロックだけでこの値段というのはちょっと高い気もする。

これは余談だけど、パソコンのモニターキャリブレーターも1-2年くらいで寿命を迎えてしまうケースが多い。私がこれまでに歴代2台使っているが、どちらも使っているうちにキャリブレーションすると変な色になってしまう不具合が出るようになった。その時も分解してみたが、センサーの前に色を分解するフィルターがついていた。こういうプラスチック系、フィルム系のローコストのパーツが変色、脱色してしまうのだと思われる。

| | コメント (2)

2010.08.25

60インチのリヤプロテレビをバラバラに分解した

ソニーのリヤプロテレビKDF-60HD800という機種を使ってきたけど、画質の劣化が気になっていた。ソニーに出張修理を依頼したら「光学ブロックの交換」という見積もりで6万円ほどかかると言われた。そのうえ、さらにランプ切れで完全に使えるようにするのに8万円ほどかかってしまう。これでは新品のテレビが買えてしまうので、修理は断念することにした。

使えない大型テレビをいつまでも居間に鎮座させておくのもなんなので、とりあえずバラバラに分解した。

Resize0186

Resize0187

| | コメント (4)

2010.07.02

液晶リヤプロテレビの修理断念

KDF-60HD800に緑色の変色部分が生じること、筋が出るという症状だと心臓部の光学ブロック交換で修理代が6万円オーバーとなってしまうことが判明したために、修理しないでだましながら使うことにした。

この値段だと同じインチ数のテレビは無理にしても、新品のテレビが買えてしまうので、修理するのは合理的ではないと判断した。

Dscf0002v320
とりあえずランプを取り外して、光学ブロックを見てみるが外観からは異常が判らない。ついでにファンや空気取り入れ口を軽く掃除しておいた。

| | コメント (8)

2010.06.28

液晶リヤプロテレビKDF-60HD800の画質の劣化

SONYの液晶リアプロジェクションテレビKDF-60HD800という機種を私は使っている。画質も良く映画やライブを楽しんできた。

しかし最近、画像の表示に問題を感じるようになってきた。具体的には以下の二つの点だ。

1.画面の一部が緑がかったような霧がかかったような感じが広がってきた
Dscf0001w320

2.画面の一部に縦じまが出てきた

Dscf0003w320
Dscf0002w320_2

上の写真は無地の色を表示させているので極端な感じに見えるが、実際のソフトの視聴時には以下のような感じで、気にしない人だったら流してしまうかもしれないレベルだけど、5.1chのホームシアターを楽しむ私には耐えられない状態だ。
Dscf0011w320

ソニーに問い合わせたら数万円で出張修理できるようなので、依頼した。最速で二日後の6月30日に来られるということだったが、その日は都合が悪いので、翌日の7月1日に来てもらうことにした。

| | コメント (0)