« 玄関ポーチ部分完成 | トップページ | エントランスのスロープ工事の進捗状況 »

2016.08.24

台風による停電

Resize0663
関東地方を台風が通り過ぎていった

強い風雨の後で突然停電した。我が家の停電は25時間後に復旧したけど、36時間経過後のこの日記を書いている時点でも、まだ山武市内では100軒程度が停電中だ。

Resize0664
完全復旧には48時間程度かかるだろう

何故台風の影響で停電になるかと言えば、割と単純なことだ。ビルの立ち並ぶ都会とは違い、木がたくさん生えている場所だと、強風で木が倒れて電線が切れるからだ。

井戸水をポンプでくみ上げているので、停電すると水も止まってしまう。照明やエアコンが使えないだけでなく、水が使えないというのはかなり大変だ。

今回はそれほどひどい土砂災害、水害にはならなかったので、1-2日で復旧したけど、もっとひどい場合には2-3日は覚悟しておく必要がある。できたら1週間分くらいの最低限の水、食料、電力の備えが望ましい。

Resize0668
よく見ると、地面に切れた送電線が這っている

Resize0667
電線部分のクロースアップ

こういう切れた電線には、うっかり近づいたり、触ったりしないように注意する。感電死のリスクが高い。雨降りの直後で地面が濡れていると、さらにリスクは増大する。

Resize0665
倒れた木が電線にのしかかっている

Resize0666
電線部分のクロースアップ

横になって、引っかかっているだけで止まっている木も、いつ下に落ちてくるか判らない。こういう場所も要注意だ。

Resize0669
市内の至るところでこうなっている

我が家では、こんなふうに対策している。

|

« 玄関ポーチ部分完成 | トップページ | エントランスのスロープ工事の進捗状況 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 玄関ポーチ部分完成 | トップページ | エントランスのスロープ工事の進捗状況 »