« あなたのモニター正しい色ですか? | トップページ | 保険代理店廃業のご報告 »

2009.05.30

中国の交差点の様子


中国の朝の通勤時間帯の交差点の様子。

自転車、バイク、自動車が入り乱れている。 信号無視も当たり前。車もバイクもクラクションを鳴らして周囲を 蹴散らして進む。先に突っ込んだ方が勝ちという世界。

初めて中国でタクシーから降りて街中の横断歩道を歩いた時に目の前の歩行者用の信号が青なので、何の疑いもなく渡ろうとしたら、信号無視で突っ込んできた車に轢かれそうになったのが忘れられない。

|

« あなたのモニター正しい色ですか? | トップページ | 保険代理店廃業のご報告 »

コメント

基本的に、4輪自動車以外は信号を「気にしていない」感じですねぇ。日本の「誰も通っていないのに律儀に信号を守る」というのも国際的に見たら不気味かもしれませんが、そんな日本でぬるま湯に浸かっている私は、とても危なくて歩けそうにないです。張り合ったとしても、きっと負けます(笑)。

投稿: kaji | 2009.05.31 00:50

この交差点でこの時間の四輪車は信号に従っていますが、それはレアケースです。私の印象では信号無視しているケースの方がはるかに多いです。

日本の交通ルールを守る国民性や秩序の良さは、一度中国へ行くと本当に心から痛感しますよ。

私もだいぶ中国で「車がこない時には信号を無視して交差点を渡る」コツが判ってきました。

投稿: かわはら | 2009.05.31 14:50

かわはらさん、こんにちわー。

中国・・・これほどカルチャーギャップに驚く国もそーないんじゃないか?と思います。それでいて、非常にエネルギッシュですね。学生時代に中国~タイと旅行して日本に帰ってきたら、グレー一色といった印象を受けました。地下鉄、スーツ姿のサラリーマンの雑踏、暗い表情・・・。いずれにしても面白い国ですね。

かわはらさん愛用の富士フィルムのデジカメ、使い勝手良さそうですね。値段もこなれてるので魅力的な1台ですね。

投稿: e-pp1 | 2009.06.04 08:42

■e-pp1さま:

同じアジアに属する国ですが、何もかもが日本と違うことに驚かされますねぇ。

おっしゃるようにエネルギッシュで活気があふれ、人々は人間味にあふれ、自由に楽しく生きているのが感じられますよね。学生時代の旅行から日本に帰ってきた時の「グレーの単一的」も解るような気がします。

この富士のF200EXRは実際に中国旅行でも大活躍してくれました。値段も安くなってきたし、お勧めの一品です。ブログの写真撮影などにも手軽で綺麗な写真が撮れるので助かります。


投稿: かわはら | 2009.06.04 12:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あなたのモニター正しい色ですか? | トップページ | 保険代理店廃業のご報告 »