« 夕焼け雲 | トップページ | 「フォーラム」という時代の終焉 »

2006.07.24

ココログの不具合

異様に重くて表示できないとか、管理画面にログインできないとかが頻発していて「投稿したい」という時にできずに残念な思いをすることがよくある。そういう時は日時を改めてアクセスするようにしているが、かなりひどい状況だ。もうそういうことがあっても全然驚かないし「またか・・・」という感覚になっている。

現在は@niftyのメールアドレスを利用して月々の利用料金を支払っているわけだが、全く無料で利用させてもらっている他社のブログサービス(たとえばエキサイト)の方が、そういう不具合は明らかに少ない。無料であれば「まあ仕方ない」と諦めるが、それなりの対価を払っているわけで納得がいかない部分が大きい。

ブログの黎明期から開発してきて、初期段階の稚拙な設計から継ぎ足し継ぎ足しで回してきたツケが今になって出てきたのだと思う。根本的な対策をしない限りどこかで破綻すると思う。有料サービスなのに無料サービスより酷い状況になっているわけだからどんどんユーザー離れが進んでいくと思う。

今回は「昨日投稿した携帯電話からメール送信にてアップロード、更新したブログの記事が管理画面に反映されない」という不具合にやられている。管理画面に記事が出てこないということは、すなわち編集できないわけで携帯電話のキー操作が面倒だから最低限書いて、帰宅後でじっくり文章を修正しようと考えていたのに非常に困る。

しかもこの記事を更新した直後に昨日投稿した記事が跡形もなくブログ上からも幻のように消えてしまった。自分では記事の削除の操作は一切していないことを申し添えておく。

その状況をニフティに問い合わせたら回答がきて同じようなケースが500件くらい発生していたそうだ。
http://info.cocolog-nifty.com/info/2006/07/721724_2e78.html

|

« 夕焼け雲 | トップページ | 「フォーラム」という時代の終焉 »

コメント

ここのブログで障害が出ている状態そのものを確認しましたよ。ニフティの説明サイトも見させて頂きましたが「お手数ではございますが、消失したモブログ投稿記事を復活させる場合は再投稿をお願いいたします。」って文章で片づけようとするあたりが、非常に大企業病で、何だかなぁ……って感じました。

ユーザーのことを、つまりその程度に考えていると言うことでしょうね。とても、情報サービス業としての謝罪コメントとは受け取れない内容だと思いました。

投稿: 梶谷 | 2006.07.26 00:40

本当にふざけた説明と対応ですよね。あきれてしまいました。「ふざけんぢゃねぇ!」って感じです。

携帯からの投稿ですから、それなりのパケット代をかけているわけですが、そういうことも全然意識していないのでしょうね。ユーザーの金銭的な負担、時間的な負担を考えたらとてもそういう書き方にはならないですよね。

今まで残ってきたウェブフォーラムが来年完全になくなる旨のリリースがあったばかりですが、@niftyは単純なISPを目指しているのかもしれないですね。

投稿: かわはら | 2006.07.26 09:19

何の根拠もない推測なんですが、@ニフティはプロバイダとして身売りするんじゃないでしょうか?で、お荷物を整理する……と。だって、パソ通時代からの意固地な会員付きでは、身売りする場合に商品価値が下がりますから<フォーラム継続しろとか、詰め寄りそうだし。

久しぶりにニフティのニュースリリースを見に行きましたが、会社としての「やる気の無さ」が蔓延していたなぁ。まぁ、時代の流れなんでしょうねぇ。

投稿: 梶谷 | 2006.07.27 23:10

思うところがありますので別途記事を作成しますね。

投稿: かわはら | 2006.07.27 23:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ココログの不具合:

« 夕焼け雲 | トップページ | 「フォーラム」という時代の終焉 »