« しっかり積もった | トップページ | 予備のパソコンの環境構築終了 »

2006.02.06

予備のパソコン

昨日都内の友人が不要になったデスクトップパソコンレーザープリンターを持ってきてくれた。

動作確認するとパソコンはメモリが純正の64Mから128Mに増設されていた。OSはMeだった。そのままで使うのも何だかなのでNTFSでフォーマットしてから2000_SP4をインストールして動作確認した。メーカーサイトから必要なドライバーをダウンロードしてインストール。概ね問題ないがメモリが少ないので若干動作が若干遅い。ウェブブラウジングや、オフィスなどを使う分には十分だが、音声や画像、動画を使うにはストレスがあるのでメモリ増設の必要がありそうだった。ヤフーオークションで出品をチェックした。このパソコンの最大搭載量の256Mになるようにとたまたま出品されていたPC100 128MB SDRAM DIMM 168pinの3枚セットを送料込み2000円ほどでゲットした。後日届いたら装着してどの程度快適になるか確認したい。

プリンターは家にあるどのパソコンからでも印刷できるようにとルーターのプリンターサーバー機能を使って設定しようとしたが上手く認識しない。以前キャノンの別のインクジェットの時にはあっさり使えたのだが、あまり深く追求する気にならなかったので、直接パソコンのUSB端子に繋いだ。トナーの残りが少ないようで若干薄めの印字なことと、印刷済みの紙のふちが若干よれる状態だが実用的に使えないことはなさそう。

それらを机の横に設置して、各種アプリをインストールしてある程度自分で常時使えるように環境構築した。今までノートパソコンとインクジェットプリンターをメインで使ってきたが、これでノートパソコンなしでも今までと変わらない状態で作業ができるようになった。
DSCN3509-w640

|

« しっかり積もった | トップページ | 予備のパソコンの環境構築終了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 予備のパソコン:

« しっかり積もった | トップページ | 予備のパソコンの環境構築終了 »