小学校でパソコンを使った授業の手伝い
地元の小学校でパソコンを使った授業の手伝いをしてきた。パソコンそのものの授業ではなく、あくまでパソコンを使って「国語」「算数」などの教科を学ぶというものだ。
今日は2年生の国語をやった。カタカナや送り仮名の学習。生徒によって進度にばらつきがあるので、早い子はどんどんと全部の課題をやっつけて、お絵かきソフトで遊んでいるし、遅い子は予定のところを半分くらいしか終わらないとさまざま。遅い子のフォローをしつつ、教室全体をぐるぐると巡回した。
けっこう楽しかった。
| 固定リンク
コメント
面白そうですよね。あたしもそういう手伝いくらいなら出来そうなのでやってみたくなります。ま、さすがに学校の授業に子連れで行くのは無理があるでしょうけどね~。
家の子供を連れて行ったら、授業を受けている子供を押しのけてパソコンを占有したがりそうですしねぇ。っていうか絶対にそうなりそう。
投稿: めい | 2005.10.06 20:27
子供を置いて出られるようになれば、できると思いますよ。今すぐには無理でもそのうち機会があればやってみると面白いと思います。
投稿: かわはら | 2005.10.10 12:18